講義概要
現在我々の身の回りにあるコンピュータシステムの多くは「組込みシステム」と呼ばれている。組込みシステムとは特定の用途の電子機器に組み込まれ、それぞれの用途に特化したコンピュータシステムである。本講義では一般的なコンピュータシステムについて解説し、ハードウェアとソフトウェアの違いについて解説する。そして、組込みシステムの特徴やその開発の難しさ、並びにIoTやCPSと言った最近の動向について解説する。講師
- 所属
- 大阪大学
- 講師名
- 谷口一徹
大阪大学 大学院情報科学研究科 准教授。2004年 大阪大学基礎工学部卒業、2009年 大阪大学大学院情報科学研究科 博士後期課程修了、博士(情報科学)。2007年〜2008年 KU Leuven, Belgium (IMEC) にてInternational Scholar。2009年〜2017年 立命館大学理工学部 助教及び講師。2017年から現職。VLSIや組込みシステムのシステムレベル設計方法論、低消費電力設計技術に関する研究に従事。
講義内容
- コンピュータの基礎
- コンピュータの歴史
- コンピュータの基本構成
- ハードウェアとソフトウェア
- ソフトウェア開発の流れ
- 組込みシステムとは何か?
- さまざまな組込みシステム
- 組込みシステムに求められる機能
- 組込みシステム開発の難しさ
- 最近の動向
受講要件
- 【受講要件】
-
- 特に無し
- 【事前学習のポイント】
-
- 特に無し
事前学習教材
- 講義2週間前に電子ファイル送付(事前学習を推奨)
講義に関連する解説記事・参考文献・図書等
- 「IT Text 組込みシステム」 阪田史郎著, 高田広章著, オーム社, 2006年
- 「High Performance Embedded Computing, second edition」 Marilyn Wolf著, Morgan Kaufmann, 2014年