講義概要
組込みシステムでOSにLinuxを活用する事例が増えてきている。本講義では、RTOSベースで組込みソフト開発経験を持つ方が、Linuxを利用した組込みソフト開発を始めようとする際に有用な基礎技術を解説する。講師
- 所属
- (株)ソシオネクスト
- 講師名
- 大和田清志
・1988年 松下電器産業(現Panasonic)入社、2015年 (株)ソシオネクストに移籍
・μITRON、Linux OS技術に携わり、デジタル家電機器の開発に参画、製品化
・CE Linux Forum(現Linux Foundation Core Embedded Linux Project)設立に従事
・Linaro Technical Steering Committeeメンバー
・μITRON、Linux OS技術に携わり、デジタル家電機器の開発に参画、製品化
・CE Linux Forum(現Linux Foundation Core Embedded Linux Project)設立に従事
・Linaro Technical Steering Committeeメンバー
講義内容
- 一般的なRTOSとLinuxの違い
- ・Linuxとは
- ・uITRONとのプログラミング手法の違い
- ・メモリ管理について (仮想メモリ、実メモリについて)
- ・スケジューラーの違い
- ・LinuxのBootについて
-
Linuxでのプログラミングの事例
- ・uITRONの資産をLinuxへポーティングするには
- ・Linuxのスケジューラー/メモリ管理でのソフトの書き方
- ・ポーティングで問題になるドライバの開発
- OSSライセンス面の対応の基礎
- ・OSSライセンス概要
- ・開発者に求められる基本的な対応
受講要件
- 【受講要件】
-
- RTOSベースの開発経験があり、Linuxの利用を検討される方を対象
- 【事前学習のポイント】
-