| カテゴリ | 講義名 | 講師(敬称略) | 日程(予定) |
|---|---|---|---|
| 式典 | 入塾式 | 塾長:井上 克郎 | 6/29 |
| アドバンストコース | |||
| ①システムズ エンジニアリング科目 |
セキュアシステム概論 (半日) | 産業技術総合研究所: 大岩 寛 |
8/19 |
| 組込みハードウェアセキュリティ(半日) | ルネサスエレクトロニクス㈱ 田中英幸 |
||
| モデルベースシステムエンジニアリング | 慶應義塾大学:西村秀和 | 8/24 | |
| サイバーセキュリティ演習 | 情報セキュリティ大学院大学:後藤厚宏/森 直彦 | 8/25 | |
| 形式手法とモデル検査 | 産業技術総合研究所: 西原秀明 |
8/26 | |
| 機能安全を考慮したシステム要求と分析 | 産業技術総合研究所: 相馬大輔 奈良先端技術大学院大学: 高井利憲 |
8/27 | |
| ②システムアーキテクティング科目 | デザイン思考によるシステムアーキテクティング共通講座③ | 慶應義塾大学:白坂成功 | 8/20,21 |
| デザイン思考によるビジネスアーキテクティング | 慶應義塾大学:白坂成功 | 9/9,10,11 | |
| アーキテクチャ設計コース | ||||
| ①ベース科目 | 組込み開発現場からみたアーキテクト(半日) | 大阪大学:春名修介 ビースラッシュ㈱: 山田大介 |
7/1 | |
| 組込みシステムのためのUX設計(半日) | ㈱大伸社:白根英昭 | |||
| 構造化分析・設計とオブジェクト指向設計 | 京都産業大学:荻原剛志 | 7/2 | ||
| テスト技法 | 宮崎大学:片山徹郎 | 7/3 | ||
| UMLの組込み適用基礎 | ㈱東陽テクニカ: 二上貴夫 |
7/6 | ||
| 組込みソフトウェア設計論 | 名古屋大学:山本雅基 | 7/7 | ||
| レビュー手法 | 名古屋大学:山本雅基 | 7/8 | ||
| システム開発ドキュメンテーション | (同)イオタクラフト: 塩谷敦子 |
7/9 | ||
| 組込みのための要求工学 | システム安全検証センター: 山本修一郎 |
7/10 | ||
| コンピュータアーキテクチャの基礎 共通講座① |
大阪大学: 今井正治/武内良典 |
7/22 | ||
| リバースモデリング 共通講座② |
ビースラッシュ㈱: 阿部哲 |
7/23 | ||
| ②選択科目 | 選択科目1: プロジェクトマネジメント科目 |
プロジェクトマネジメントの基礎と実践 | 日本大学:平山雅之 | 7/29 |
| プロセス改善とパーソナルソフト開発作法の基礎と実践 | パナソニック㈱: 平石輝彦 |
7/30 | ||
| データに基づくプロジェクト改善 | 奈良先端科学技術大学院大学:松本健一 岡山大学:門田暁人 |
7/31 | ||
| 選択科目2: コア技術科目 |
イベント駆動型ソフトウェアの設計(半日) | 大阪大学:春名修介 | 8/3 | |
| 並行性と状態遷移設計(半日) | 産業技術総合研究所: 磯部祥尚 |
|||
| コンカレントシステム | 大阪大学:土屋達弘 | 8/4 | ||
| 時間駆動型ソフトウェア設計(半日) | 東京都市大学:横山孝典 | 8/5 | ||
| アンドロイド実践GUI設計(半日) | ㈱デジタルプライム: 見手倉理弘 |
|||
| 選択科目3: 検証アーキテクティング科目 (試行) |
組込み開発現場から見た検証アーキテクト(半日) | AVCテクノロジー(株): 木村浩司 産業技術総合研究所: 西原秀明 |
8/6 | |
| 検証アーキテクトとしてのシステム分析・テスト設計演習 | 宮崎大学:片山徹郎 | 8/6,7 | ||
| テスト結果分析とフィードバック演習 | バルテス㈱:石原一宏 | 8/7,8 | ||
| 事例から学ぶ検証アーキテクティング① 事例から学ぶ検証アーキテクティング② (半日) |
アイシン・コムクルーズ㈱: 鈴村延保 三菱電機マイコン機器ソフトウエア㈱:石野禎将 |
8/8 | ||
| ③システムデザイン 科目 |
デザイン思考によるシステムアーキテクティング共通講座③ | 慶應義塾大学:白坂成功 | 8/20,21 | |
| 実装エンジニアリングコース | |||
| ①基礎科目 | コンピュータアーキテクチャの基礎 共通講座① |
大阪大学: 今井正治/武内良典 |
7/22 |
| リバースモデリング 共通講座② |
ビースラッシュ㈱: 阿部哲 |
7/23 | |
| 組込みソフトウェア構築技法 | 大阪電気通信大学: 南角茂樹 |
7/24 | |
| μITRONを使用した組込みプログラミングの基礎 (2日間) | ルネサスエレクトロニクス㈱:平井雅子 | 7/27,28 | |
| 実装演習科目の紹介 大阪大学 尾上孝雄 監修 | |||
| ②実装演習科目 (初級) | マイコンの基礎/ボードを使った組込みソフト実習① | 三菱電機マイコン機器ソフトウエア㈱:高良秀治 | 9/2,3,4 |
| FPGAの基礎 | |||
| ボードを使った組込みソフト実習② | |||
| ボードを使った組込みソフト実習③ | |||
| ボードを使った組込みソフト実習④ | |||
| マイコンFPGAトレードオフと仕様変更、不具合調整時の実装 | |||
| ③実装演習科目 (実践) | 組込みシステム講座(PCソフトとの違い)(半日) | 大阪大学:尾上孝雄 | 10/5 |
| コ・デザインにおける省エネルギー化への実践的な取組(半日) | 大阪大学:畠中理英 | ||
| RXマイコンの効率的な使い方(半日) | ルネサスルネサスエレクトロニクス㈱: 藤澤 幸穂 |
10/6 | |
| マイコンとFPGAの速度差比較(半日) | 三菱電機マイコン機器ソフトウエア㈱:高良秀治 | ||
| FPGAの基礎実践 | 10/20-22 | ||
| 組込みシステム実践講座(ステッピングモーター編)① | |||
| 拡張ボードの作成(はんだ付け講習) | |||
| 組込みシステム実践講座(ステッピングモーター編)② | |||
| まとめ、報告資料の作成 |
|||
| 報告会 | |||
| 式典 | 修了式 | 塾長:井上 克郎 | 11/26 |
Copyright © 組込みシステム産業振興機構 All Rights Reserved.
お問合せ | 交通アクセス | サイトマップ | リンク | プライバシーポリシー